2021年の振り返り

今年は大きな転換の年になったと思うので、年の瀬にログを残します

個人事業主になった

社会人になってからずっと会社に属して働いてきましたが今年から会社をやめ、田舎に戻って個人事業主になりました。仕事は引き続き東京からフルリモートで受けていますが、週5ではなく稼働を落としています。

大きな決断ではありますがなぜ踏み切ったかというと、

  1. 家族への責任を果たす
  2. 自身の健康を立て直す
  3. 仕事だけしていたがために取りこぼしていたいろんなものを拾いなおす
  4. 技術の仕込み

ということをちゃんとやるために時間や自由度が欲しくなったからです。

家族への責任を果たす

具体的には親の介護的な事情になります。兄に任せっぱなしにしていたのをずっと申し訳なく思っていましたが、これを機にちゃんと向き合うことにしました。田舎に戻ったのはこのためです。

うちの親は億単位の赤字のある会社を引き継いで定年までこつこつ真面目に働き借金を返済しました。しかし安定した資産を築いたがために親類の無心や濫用に巻き込まれ、健康と心を害してからはQoLがダダ下がり。頑張った分もっと報われてほしいと子としては思います。私が誰にも後ろ指をさされることのない充実した教育を受けられたのは何より親の支援あってのことですから、返していこうと。

コロナ禍のせいでできないことも多いですが、できることをしていこうと思っています。

自身の健康を立て直す

睡眠障害でまともなパフォーマンスがでていませんでした。16時出社26時退社みたいな働き方はざらで、会社も上司もかなり融通を効かせてくれましたが治るところまではいきませんでした。(睡眠導入剤は依存性のある麻薬一歩手前ぐらいのやつまでもらいました)

さすがにそんな状況で仕事を続けても誰も幸せにならないだろうということで、仕事よりもまずは健康になることに高い優先順位を置くことにしました。メンタルはもちろん健康診断もよい数値を目指します。数年後にまた仕事のほうにギアを入れる際にしっかり戦える心と身体を少しずつ作り上げていこうと思っています。

今のところ田舎パワーはとても良い感じで効いています。東京にいたころはアトピーのけがあってよく体がかゆくなっていたのですがだいぶ収まっていますし、朝8時半ごろに強烈な朝陽が真横からきて嫌でも生活リズムが整っています。食事も健康的になり、仕事との距離感をかえたこととフルリモートで働いていることからストレスも減りました。この生活を続けていけば問題はないだろうという手ごたえはあります。

仕事だけしていたがために取りこぼしていたいろんなものを拾いなおす

社会人になってからは仕事とゲームしかしていなかったので取りこぼしていたものが多いです。車の免許とかほとんどの人が持ってるのに持ってなかったですからね。さしあたり田舎で生きていくのに必須なので頑張って取りました。

個人事業主になったのを機にお金の知識もつけようと思い日商簿記三級とFP3級の本をぱらぱらと眺めています。資格を取るところまでは今のところ考えてはいませんが青色申告の帳簿ぐらいは理解できるようになろうかなと。その目的では簿記のほうが当たりで学びが多いです。FPのほうは以前生命保険のプロジェクトにいたときに教えてもらった知識とかぶりがあってややつまらない…が通して読んだら印象が変わるかもしれません。

人付き合いまわりも大きな取りこぼし領域だったりしますが相変わらずコミュ障で不慣れです。人から誘われたらほいほいついてくんですが自分から距離を詰められない、詰めようと努力しない傾向にあります。自覚はあるので改善していこうと思っています。というわけで仲良くしましょう。うちの島にきたら若葉マークの車ぐらいは出しますよ!(危険)

技術の仕込み

手持ちの技術を使うだけである程度仕事ができちゃっている現状があり、新しく仕込みをできていないのでお勉強の時間をしっかり取りたいという気持ちがあります。仕事に追われていると今の技術の延長をつまんでいくことはできるんですが、新しいものとなるとなかなか腰をすえて取り組めなかったりします。

以上、いろいろと複合的に考えて会社をやめ個人事業主になったというお話でした。確定申告がんばります。

アプリをリリースした

会社で三年以上作り続けていたものが世にでました。具体的なことは書きませんが、リリース前もリリース後も大変でした。リリース品質には悔いがあり今後改善していきたいと思っています。

振り返ってみてああすれば良かったこうすれば良かったと神の視座で話すのは簡単ですが、渦中にあって常に正確な舵取りを続けるのはほぼ不可能だと思います。その前提にあってもなお学びを語るならば「作るものの規模とコアメンバー数に応じて開発期間は決まり、量産メンバーの増員で開発期間を短縮することはできない(それは品質の悪化を意味する)」というあたりでしょうか。

情報共有(教育というと上から目線感が強いのであまり使いたくない)をしっかりしてコアメンバー相当人数を増やすのも手かと思います。コアメンバーが回っていなかったら無理ですけどね。増員手前でどれだけ準備していけるか。次新規プロジェクトをやるならこのあたりの教訓は生かしたいですね。

このトピックについては書きたいことは無限にあるのですがこのあたりで。

その他のことをつらつらと

趣味

2020年の11月からピアノ(正確には88鍵のMIDIキーボードですが)を弾いていて今年で丸一年になりましたが続いています。そしてピアノの影響をうけてか、ゲームの比重が劇的に落ちました。

もともと作曲というものをしてみたいという気持ちが強くあってDAWのソフトを買ったりしていたのですがさっぱり使いこなせず、音楽理論の本だけ読んで薄っぺらい知識はあるけど作れないというコンプレックスを抱いていました。そもそもまともに音感も育ってない状態で思い通りに曲なんか作れるか!ということで音感を育てるために頻繁に鍵盤に触れる習慣をつけようという意図でピアノを弾き始めたのですが、両手で弾けるようになってからは演奏のほうが楽しくて当初の目的だった音感トレーニングはさっぱりという状況です。さすがに本末転倒なので今年は音感トレーニングの比重を増やしてみようかなとは思っています。曲ひくより退屈なので続くかはわかりませんが、対位法の修行とセットでなんとかいけたりしないかなとぼんやり考えています。

技術

振り返りというより2022年に仕込みたいものです

Unity

主力の飯のタネなのできちんと最新動向を押さえておきたいです。

  • Visual Scripting ... プロダクションレベルで使い物になるかを見ておきたい
  • Burst Compiler ... 適用可能範囲が広がっているので運用しているアプリに取り込めないか検討してみたい
  • ECS ... 最近お気持ち表明が公式からでましたが、Unity2021向けのベータがでたらちょっと触ってみようかな、程度
  • Addressables ... 最初期にちょっと触っただけの悪いイメージのままなので一度学びなおしてみてもいいかな、程度

C#/.NET

Unityとならんで主力の飯のタネ。

  • 最新のC#動向やAPI ... 性能向上に使えそうなものを検証して運用アプリにじりじりと適用していきたい
  • null可能参照型 ... 運用アプリにじりじりと適用していきたい
  • EF Core 6 ... EF Core 2.1あたりまでは非常にポンコツ度が高かったのですが、改善を積み重ねて.NETでDBを扱う際のファーストチョイスにしてもよさそうという雰囲気が非常にでています。これは運用アプリに適用するのは難しいですが手持ちの技術としてもっておきたい
  • Blazor ... 興味の段階で止まっていますが将来性を感じるので2022年中に一度真面目に手を出せればと思っています

他消化したい積読

さて、つらつらと書いているうちに年が明けました。2022年もよろしくお願いします。